夏期講習
うちの子は今週、名古屋の御器所に塾の夏期講習に行っています。
はじめて一人で電車に乗って通っています。
初日は、目が覚めたら「上小田井」という、あまりにもお決まりの失敗をして。
2日目は帰りの地下鉄に乗ったら、赤池止まりだった。
とこれもお決まり・・・
失敗をしてくれることで、かえっていろいろ覚えてくれると、安心しています。
生まれてはじめて自分のマナカで「ピッ!」とやって、改札を通れることが、どうも嬉しいみたいです(笑)
♪ 豊田市駅前 音楽教室 ミュージックショップリバー ♪
和紙良い祭り
先日の日曜日に、小原村の「和紙良い祭り?」に行って来ました。
暑かった~
小原はこっちよりは涼しいんじゃない?
といそいそと出かけましたが、ちっとも涼しくない上に、すごい人・・・
人気の工作は、どれも予約でいっぱいで何もできず、
味が期待できるとも思えない屋台料理を、まあまあ高い値段で買って炎天下で食べる気にもなれず、
結局申し訳程度に、たいして人気の無い工作をやって、ポニーに乗ってさっさと帰って来ました。
それでも帰りの車に中で、なんだか顔がほてって来て、ちょっとクラクラするような感じで、気分が悪くなって来ました。
もう少し長く居たら、ヤバかったかもしれません。
♪ 豊田市駅前 音楽教室 ミュージックショップリバー ♪
洋上研修
夏休みに入り10日ほど・・・
皆さん楽しく元気にお過ごしですか?
ここのところ、すごく暑いのですが大丈夫ですか?
夏休みに入ってまもなくして、うちの子は洋上研修と言うものに行って来ました。
発明クラブと言う団体からの参加で、先生数名以外はすべて子どもたちだけで、フェリーで北海道に行って来ました。
親としても、子としても長期(1泊以上)離れ離れで生活するのは、初めてのことで緊張していましたが・・・
他のご家庭を見ても、どうやらホームシックになるのは、子どもより親の方みたいですね(笑)
これを機に、アウトドアやいずれは海外など、どんどん積極的に親元を離れて、いろんな経験を積んで大きく成長してもらいたいです。
♪ 豊田市駅前 音楽教室 ミュージックショップリバー ♪
グリーンカーテン
自宅にグリーンカーテンを作ろうと、去年はゴーヤ、今年はひょうたんでチャレンジしましたが、いずれも失敗に終わってしまいました。
今年ははじめ元気良く成長したのですが、途中で上の方は青々しいのに、根元が枯れだしてしまいました。
子どもは「ひょうたん」を植えたことにすごくウケて、「水筒にしようかなぁ~」なんて笑っていましたので、ちょっとがっかりです。
もちろん、ひょうたんで水筒を作ることは、すごくたいへんで難しいことは知っていますが、あの形だけでも見せてあげたかったです。
ちなみに、かぼちゃは元気に成長しています。
ひたすら横に伸びています。(笑)
♪ 豊田市駅前 音楽教室 ミュージックショップリバー ♪
腫れの季節?
昨日、奥歯がなんだかウズウズするなぁ~と思いつつ・・・
昼食後に歯磨きをする時に、気になる箇所を念入りに磨いた。
痛みもなく、ウズウズもなくなったのですが、その後少しづつほっぺたが腫れてくるのを感じました。
そして今朝には左頬だけパンパンに腫れてしまいました。
きっと何か神経を刺激してしまって、それに体が過剰反応してしまったのでしょうね。
ふと思い起こすと、去年のこの頃は蜂に刺されて、足がパンパンに腫れていました。
どうやらこの時期は、私は腫れやすいのでしょうか?
それにしても足ならともかく、顔は恥ずかしいです。
接客業ですし・・・
午前中はマスクをして過ごしましたが、午後はどうしましょうか・・・
マスクをして売場に立つのと、腫れた顔で売場に立つのでは、どちらがマシなのでしょうか?
♪ 豊田市駅前 音楽教室 ミュージックショップリバー ♪